令和7年度関東産業医部会産業医研修会のご案内
1. 開催日時:2025年11月8日(土) 14:00-18:15
2. 会場・定員
会場:東京慈恵会医科大学 大学1号館 6階講堂
 東京都港区西新橋3-25-8 (https://www.jikei.ac.jp/access/nishi-shimbashi/)
定員:80名
3. プログラム
座長:飯田 美穂 先生 (慶応義塾大学医学部 衛生学公衆衛生学)
   長谷川 将之 先生 (日本製鉄株式会社 技術開発本部安全環境防災室)
演題:
1)「〜産業医も知っておきたい最新知識〜がんと遺伝」 14:00-15:00
植木 有紗 先生 (がん研有明病院 臨床遺伝医療部長)
2)「治療と仕事の両立支援 〜がん領域を例に〜」 15:00-16:00
平岡 晃 先生 (ひらおかクリニック 副院長)
     ― 休憩 16:00-16:15 ―
3)「事業場内の救急対応 〜災害、熱中症対策中心に〜」 16:15-17:15
遠藤 武尊 先生 (株式会社SUBARU 統括産業医)
4)「警察職員が最大限に力を発揮するための健康管理:熱中症リスクへの対応」17:15-18:15
佐久間 涼 先生 (警察庁長官官房人事課厚生管理室指導第二係事務官(保健師・公認心理師))
4. 研修単位:日本医師会認定産業医 生涯研修専門4単位 (申請中)
注) 研修単位付与はすでに日医認定産業医をお持ちの方のみが対象 (生涯研修単位)です。
また、事前に日本医師会のシステムMAMIS登録が必須です。
5. 参加費:
日本産業衛生学会員または東京都医師会員 4,000円 
東京都以外の道府県医師会員 5,000円、医師会員以外かつ非学会員 10,000円
注) 当日、現地にて、現金のみのお支払い取扱いとなります (領収書を発行します)。
6. 申込方法:申し込み締め切り 2025年10月25日(土)
ただし先着順で定員(80名)になり次第締切ます。
メールで下記①〜⑩の情報を明記の上、申込みをお願いします。
 参加申込みメールアドレス:kanto-ibukai@outlook.jp
 ①氏名、②氏名フリガナ、③生年月日、④所属、⑤連絡先メールアドレス、⑥携帯電話番号、⑦日本産業衛生学会会員/非会員別、⑧所属都道府県医師会名 (例:埼玉県、非会員の場合は「なし」)、⑨日本医師会認定産業医の認定番号、⑩医籍登録番号
・なお、③、⑨、⑩は日医認定産業医の単位を希望しない場合は不要です。必要な方はすべての情報が必須となります (情報記載がない方は単位希望されない方と判断します)。
・頂いた情報は本研修会参加登録、ご案内にのみ利用し終了後は廃棄します。産業医単位希望者の情報は単位申請にも使用し、日本医師会 (都道府県・地区医師会含む)に情報提供します。
※参加頂ける方には、申込み頂いた際の発信元メールアドレス宛に、申込から1〜2週間以内を目安に当日の参加に関するご案内を送りますので、必ず内容をご確認ください。
7. 問合わせ先:関東産業医部会産業医研修会担当 E-mail;kanto-ibukai@outlook.jp